メガネの縦幅の適正範囲を知る
自分の顔に合った正しいメガネ選びには、メガネのサイズを正しく把握することが大切です。メガネのサイズには、横幅と、上下の縦幅がありますが、横幅のサイズ感を把握するのは比較的簡単だと言えます。なぜなら、鏡を見たときに、自分の顔の幅からメガネがはみ出していたり、極端に小さかったりすれば、サイズが合っていないことが容易に判断できるからです。一方、メガネの縦幅は横幅のようにはみ出ることもないので、正しいサイズを把握するのに注意が必要です。まず、メガネの縦幅の適正範囲は、顔の縦幅の3分の1以内に収まるものが良いとされています。メガネ選びの際には、鏡に顔だけを映すのではなく、姿見を使って体全体とメガネのバランスを確認することで、メガネの正しい縦幅を判断しやすくなるので、そうした鏡の活用も有効です。

メガネの縦幅の確認が特に必要なフェイスライン
フェイスラインが面長であったり、丸顔であったりする人は、メガネ選びの際、特にメガネの縦幅に気をつけた方が良いと言えます。正しいサイズのメガネを選ばないと、顔の形が不必要に強調されてしまうことがあるので注意が必要です。顔の縦幅の3分の1に収まるメガネが適正サイズだと既に説明しましたが、しかし、面長のフェイスラインの人が極端に縦幅の狭いメガネをかけてしまうと、顔の縦方向の長さが強調されてしまい、より面長な印象になってしまいます。また、丸顔の人が直径の大きな円いメガネをかけてしまうのも、顔の円さを変に際立ててしまいます。
一般的に相性が悪いと言われるフェイスラインとメガネのデザインであっても、人によってはサイズをきちんと合わせることで似合うこともあります。そのため、メガネの横幅だけではなく、縦幅にも意識を向けることが、メガネ選びの可能性を広げると言えます。